こんにちは。
GWは、夏日もありそうということで、急に暑くなるのかなーと気になっています。
相変わらず、少しずつ、徒長したパンジー&ビオラの整理、処分を進めています。
フリルパンジーの、アントワネットも、ひとつを残して、処分しました。
伸びてたので、飾るのにちょうどよかったです。
色々な色味が混ざり合って、でも、別におかしくはなくて、
サトウ園芸さんのフリルパンジーはやっぱすごいなあと、
再度感心しました。
暖かさ?暑さ?で 伸びちゃったビオラとパンジーもあるなかで、
今が盛りとなってきた、種まきっこたち。
エッグタルトの子孫もこの通り。
株がこんもりとして、花付きも良くて、
これは、サトウ園芸さんの、ビオラの優秀な遺伝子でしょうか。
株もこんもり。ヌーヴェルヴァーグみたい、、なんて。種のおかげです、きっと。
ブルーの、シエルブリエの種まきっ子は、せっかくなので
ブルーデージーと、ローダンセマムの足元に移動しました。
去年もブルーデージー買ったんですが、
全然咲いてくれず、、、今年はお花が咲いてて、蕾もたくさんある苗を購入しました。
太陽にも昼間はしっかり当てるように、可能な限り鉢の置き場を変えてみたり。
現在徐々にお花が増えてきています。久々に液肥もあげて元気!
咲いてる下にも、蕾がいっぱい〜^^
シエルブリエ白→ブルーへ変更しました。
寄せ植え全体像です。
シエルブリエがまだまだこれからって感じですね。
気温にも、よるとは思うのですが、、
6月まで持つかなあ? うどんこ病とかも、出てくるかなあと思うのでどうでしょう。
いちごも、順々に収穫しています。
ヘンテコな形のもできてしまいました。
味はあまり変わらないけれど、気になります。受粉の仕方かな。
読んで頂きありがとうございます。
ゴールデンウィーク、楽しまれますように。