こんにちは。
天気が良いと、ベランダの温度計が日中は25℃を指しています。
ラナンキュラスの球根が目覚めてくれないわけです💦
が、しかし、来週からお天気下り坂だそうです。
私の住んでいる所では、去年は12/3に雪が降っていたとかで、
今年も12月に入ったら雪がちらつく日があるかもー
車をタイヤ交換しないとね、なんて話を友達としていました。
タイヤ交換も気になりますが、
うちのベランダの温度はどうなるのだろう?
気になります。コンクリで底冷えしてるイメージはあります。
温度計は、何度になるでしょう。
そんなわけで(?)
育ってきた種まきビオラを、暖かいうちに
ポット上げしたいと思います。
本葉4枚じゃないのもあるけど💦
かなり密に生えております。
ポットから出して、
細い根っこを切らないように、そーっと分けます。
なんか、小さい苗のうちは、栄養たっぷりの培養土だと根っこが上手く育たなかったりする、
と聞いたので、種まきポットにはいってた土(バーミキュライトと鹿沼土を混ぜたもの)
を根っこにつけたり、次のポットの植えるところに先に押し込んでみました。
赤ちゃん根っこはデリケートなんですね〜
ただ植えただけだとグラグラするので、
根本を軽く抑えてぎゅっと押します。
お引越し終了です。
メネデール入りのお水をあげて成長を見守ります。
無事に根付いてぐんぐん育ってくれるといいなぁ^^
うまく育てば年内にお花が見れるかな?
暖かいベランダでどんどんお花の勢力を増す おかめみたいなピンクビオラ。
隣の、ビオラ シュシュの約束は押されてあまりお花が咲いておりません。
もう少しハッピーベリーを楽しんだら、ポットごと抜いて、
ビオラにのびのび咲いてもらおうかな。
でも、このビオラらしい顔をみるのが楽しい♪( ´▽`)
ここまで読んで頂きありがとうございました。
お体にお気をつけてお過ごし下さい。