こんにちは。
6月に入って早や一週間。
夜と早朝は涼しいけれど、日中は30℃くらいの日が続きます。
もう咲いている近所のアジサイに続き、
我が家のアジサイも、小さく咲き始めました。
ミニバラ ポエトリー コルナーダも、
つぼみが膨らんで、もう咲きそうです。
去年もやったけど、途中でハダニやら色々にやられてしまった、
アフリカンマリーゴールドのバニラです。背の高いタイプのため、
寄せ植えにしようとすると、思いの外バランスが難しく感じ、、、
ましたが、なんとか植え替え完了いたしました!
マリーゴールドが、爽やかで優しげな色なので
鮮やかなライム色のヒューケラをもってきたり、
シルバー色なラミウムで涼しげにしたつもりの寄せ植え。
手前の斑入り葉っぱは、カラーリーフではなくて
斑入りのカリブラゴアなのですが、
買った時はお花たくさんだったんですけど、
うちに来てから なぜか 咲いてくれてません💦
白→薄紫に変わる、涼しげてとっても可愛い花です。
タグは、右側の ボン ヌ ユムール。
カリブラゴアは、ペチュニアから派生?してできたお花のようで、
4-11月くらいまで咲いてくれるようです。
ペチュニアはナス科らしい匂い?香りが強いですが、
カリブラゴアはあまり匂いませんし、ベタベタもしません。
お花はペチュニアより結構小さめかな。
また満開になるよね?と期待して、
毎日 見守っていきたいと思います^^
カリブラゴアの、葉っぱの感じが、なんとなく蒸れに弱そうなので
またヤシファイバーでマルチしようかな。
ヤシファイバーを今切らしてまして。また買ってこよう。
今年はマリーゴールド、虫にやられずに楽しめたらいいなあ。
読んで頂きありがとうございます、
体調に気をつけてお過ごしください。