こんにちは。爽やかな日が続いています。
お天気が続いているので、(今日は夜雨らしいですが)
ついについに、ビオラの種がとれました!
夕方にベランダをウロウロしていたら、
いや、水やりしようか様子をみていたんですけど(笑)
おぉっと、割れている種を発見しましたよ~!
これがさらに時間がたつと、種が飛んでいってしまって残りません。
急いで茎から採取。
箱に入れてラップをかけておきます。
しばらくするとパチンパチンという音と共に、種が弾けました!
(近くでゴロゴロしていた夫が驚いていました)
タイミングが遅いとこうなります・・・
上向きになった種には、
半分に切ったお茶パックにセロテープでカバーをしてたのですが、
何個か蒸れでだめにして、しばらくやってませんでした。
そしたら取りこぼしが出ました(そりゃそうだ)
気を取り直して、
ゆとりをもって、テープも軽くとめるくらいにして、
カバーをしてみました。
たまに落ちちゃうけど、蒸れでダメにするよりはいいかと・・
結構うどんこ病も出だして、
手作り重曹スプレーで応戦したり、葉っぱをすかしたり、減らしたり
してちょっと大変なのですが、
もうちょっと頑張ってみます。
とはいえ、まだ頑張って咲いています。
新たな苗もつい買ってしまっているので、
入れ替え待ちなのですが・・・
斑入りの銅葉のキンギョソウです。割と新しい品種らしいです。
このキンギョソウ、お花がザ・ピンクではなくて、白っぽい所が気に入りました。
ブロンズドラゴンは、もっと赤っぽい感じでした。ホームセンターで買いました。
が。しかし、苗を運んでいるときに、落としてしまい、
お花が全部折れるという悲劇が。
この花も気に入ったのにね~(/_;)
でも、挿し木とかできるのかな・・・?
初心者の手探りチャレンジは続きます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
時々暑い日もあります、どうぞお元気でお過ごしください。