こんにちは。
近所を稲の苗を積んだ車や、田んぼに稲が植わっているのを見て、
ようやく5月らしくなったなーと思うこの頃です。晴れると気持ちの良い季節・・
先日作ったブルーの寄せ植え・・なのですが、
さらに、後ろで咲いていたデルフィニウムも散ってしまって・・・と思っていたところ、
たまたま寄った近所のホームセンターに、
デルフィニウムが!しかも税込213円(安い)!そしてなぜか立派なのばかり(笑)
発見しました。
寄せ植えのデルフィニウムは、別のホームセンターで確か300円くらいだったはず・・
1年目の株とか2年目の株とかなにか違いがあるんですかね?
苗を買うときに、
蕾がたくさんついてる(花が咲いてる)とか、大きいものを選ぶとよいとか、
色々アドバイスがあるわけですね。
思い起こせば左の子はラスト2のものでした。
右の子はデルフィニウムなのに、支柱いらず・・・茎がっしり。
おそらくお店に入荷したばかりのニューフェイスさん。
苗を買うときは、入荷したてので気に入ったのを選ぶのが、
一番よいのかもしれません。
左の子も大事に育てますが、苗選びは重要ですね~(^^;
そういえば、蕾でも他よりちょっと安いからと買ったブルーデージーもまだ咲きません~現在はカラーリーフのような役割です。
つぼみもたくさんあるので、しばらく楽しませてくれそうです。
ついでに一緒に植えてあるフレンチラベンダーのお花が終わったのを摘み取りました。
上のふわふわがついているので、放置してあったのですが、
やっぱり花柄摘みした方が良いようです。
近づくとラベンダーの香りもしました。
植え替えついでにニームとくんたんを撒き、
ヤシファイバーでマルチングをして完了です。
ブルースターが暑くなってきたからか、
3つ咲いていました(*^^*)
身長もぐんぐん成長中~
その他の花たちの様子です。
種が熟すのにこんなに時間がかかるとは知りませんでした・・
うどんこ病とたたかいつつ、種取りチャレンジ続行です(^^;
ここまで読んでくださりありがとうございました。
良い一日をお過ごしください~(@^^)/