寄せ植えお手入れ ベランダの様子
こんにちは。気温差の大きい毎日を過ごしております。晴れるとベランダは20℃。
ポカポカします。
ベランダでは、
こちらの寄せ植えが、ぎゅうぎゅうになってきたので、
ハッピーベリーをポットごと取り出しました!^^
名残惜しく、少しだけ実を残して、剪定しました。(もうちょっと眺めたい)
来年も実を沢山つけてくれるようお世話できるかしら?
そして、寄せ植えは、ハッピーベリーのポット分、
ヒューケラ ビオラ(おかめももかっぽい) ビオラ(シュシュの約束)
の間隔を空けて、土を足しました。
おかめももかっぽい子は、相変わらず沢山お花を咲かせてくれていますが、
シュシュの約束がたまーにお花、今は誰も咲いてないっていう。
広くなったはずなので、のびのび咲いて欲しいよ。
株を大きくするには、お花が無いほうがよいとのことなので、
株は成長したのか、葉っぱはわさわさになった気がします。
パンジー パピージョルジュの寄せ植えも、
パピーちゃんが、次々お花を咲かせてくれています。
これでお花は5番目か6番目くらい。
パンジーは大きめの花が咲くので、ビオラほど花付きがよくないはずなのですが、
結構咲いてくれています。
最近覚えたことですが、
寄せ植えのお花は、周りのリーフ類と馴染ませると素敵に見えるときき、
前は↓こんな感じで 左側のへデラが、好き放題に飛び出てましたけど
横にビヨーンとなっていたへデラを、
ぐぐっとパンジー側に持ってきて、
パンジーの葉っぱの下に潜らせるようにして、
葉牡丹の下葉の下に潜らせると、
さっきと一緒な画像ですが、このようにまとまりました!
小さな工夫かもですが、この方が気に入りました。
鉢を回す時に、へデラが引っかからないし、一石二鳥です。
最初の時の写真と見比べると、
ストックもお花が増え、全体が成長しているのが分かりますね。
ベランダの他の植物たちの様子。
室内に入っても大丈夫なよう植え替えしたけど、
まだベランダにいるハイビスカスたち。
なすは、最近は新しい蕾をとってます。
だいぶ実が大きくなってきました!
美味しくできたか分からないけど、
収穫楽しみです^^♪
読んで頂きありがとうございました。
お体にお気をつけてお過ごしください。