少し涼しく過ごしやすいうちに,
大きくなってきたトルコキキョウとヒマワリを植え替えてしまおうと頑張っています。
ミニヒマワリは、ちょっとハダニにやられてますが、元気です。
毎日葉水をしてハダニに吸い尽くされないよう気を配っています(・ω・)
このミニヒマワリを、おなじみ?ダイソーの200円カゴに植えて、ナチュラルな夏らしさを演出してみます。
すでに入ってますけどね(笑)
一応3種類 手前から、小夏2、ちーくまくん1、夏物語2で植えます。
カゴにビニールを入れ、穴を開け、
土を投入、肥料にもなるという、ニームと、ベニカの撒くお薬を入れます。
ベニカは新しく出たタイプだそう。サンパラソルアプリコットのために買った残りです。オルトランとどう違うのかな?
けっこう綺麗に根っこが張っていて、嬉しい❤︎
ヒマワリは直根性なので、このまま優しく植えます。
またしても在庫の赤玉土でマルチして、
お水をたっぷりあげて完成!
ヒマワリ、全部植えきれませんでした(-_-;)
トルコキキョウは、手前が今日植え替えた分です。
後ろのトルコキキョウは、先に植え替えてあったので、
2倍近く大きくなってます。
しばらく日陰で養生させつつ見守ります。
トルコキキョウのお花の季節は5-7月、9-10月ということで、
今月中にお花が見れるかしら?
さて、ミニヒマワリといえば、うちにはもう一種類おりまして。
枯れたマリーゴールド バニラの代わりに、
ミニヒマワリ・・(ややこしいですね)
セーラームーンというのを植えていました。小夏ちゃんたちより早植えのものです。
この寄せ植え、マリーゴールドの次はアゲラタムがハダニ被害で枯れてしまい撤去。
何かお花を買おうかとも思ったのですが、家にあった苗で隙間を埋めたらこんな感じに。
間のスカスカが気になります。
ぼうぼうだったリーフ類を切ったので余計に今間が空いてる( ;∀;)
シンプルだからこそ飽きない可愛さがあるというか。人気なのも分かります。
植えた後、洗濯物を干すときとかに折れてしまったり、色々あったんですが、
回復もはやくて、こんなにお花もつけてくれて。とっても良い子。
ライムイエローの薄めの色が気に入って購入したミニヒマワリです。
お花が複数咲くっという話ですが、去年は一株一花どまりでした。
が、しかし今年は!?
これはいくつか咲いてくれるのかしら!?期待が高まります。
一番花は咲かせない方がいいかな?楽しみです。
読んでくださり、ありがとうございますした。
蒸す日が続きますがお元気でお過ごしください^_^