こんにちは。
カラーの芽が出揃いました!
ちょっとずつ大きくなっています。
まっすぐ伸びていく・・・と思ったらアブラムシ発見。駆除しました。
カラーには湿地性と畑地性があって、
今育てている球根は、畑地性です。
加湿はダメなんだそうで、
土に指を差してみて、
乾いていたらお水を上げるようにしています。
2〜3日に一回程度でしょうか。
楽しみだけど、咲くのはまだもう少し先かなぁ。
もう少し早く植えてもよかったかも。
カラーのフローズンクイーンは、ずっと大きさが変わってない気がして、
ちょっと心配です。
近くではブルースターがモリモリ咲いております。
美しいブルーの花びらですが、
雨があたるとシミのようになってしまうので、
軒下がとても合っています^^
肥料もそんなにいらず、乾燥にも強いということで、
こちらも頻繁に水やりしないようにしています。
目立ちませんが、満開のブルースターの隣でほっそりした若きブルースターもがんばってます。
夏にはお花をつけてくれるかな?
着々と夏のお花がにぎやかになっていきます♪
あとは、ミニひまわりの種を植えました。
去年の残りと種と合わせると、4種類。みんな出てきてくれるかな。
楽しみです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
冷える日もありますが、体調に気をつけてお過ごしください^_^
リンク