こんにちは。
相変わらず東京などで積雪があり、大変そうなニュースを見ますね。
裏腹に北陸は、とても良い天気、最高気温6℃で気持ちよく過ごせました。
植物たちには、数日ぶりの水+液肥をたっぷりあげました。
軒下なので、意外と乾いちゃう鉢もあったりします。
今日のベランダの様子…は、主に育ちゆくネモフィラとラナンキュラスの芽です。
ネモフィラは直根性で、根っこを触られたり移植を嫌う性質なので、
早めに移した方が良さそうと思ったからです。
ベランダガーデニングでなければ、地植えが一番良いのでしょうね〜
ネモフィラさんは、寒い時期、パンジーと一緒に凍ったりしていましたが、葉っぱも少し分厚くなり元気に根付いているようです。
↓2021 11/29 はこんな感じでした
秋口に、冷蔵庫で根出しして植え付けたり、
ポットに種まきしても、あまり結果が良くなかったのですが、
やはり寒い気候の方が合うようで、軒下という保護のもと、芽がたくさん出て成長しています。
個体差があるので、全部は育たないかもしれないけれど、
春は ぷちネモフィラ畑を楽しめるでしょうか?
ラナンキュラスもゆっくり成長しています。
球根の方が、しっかりした芽ですね〜
種まきももっとたくさん蒔いたのですが、なんやかんやでこれだけの発芽です。
しかも一つ水かぶり過ぎで萎れそう(T . T)
無事に咲いてくれますように。
花苗の生産者さんの偉大さを感じますね!
園芸店には、今ラナンキュラスやアネモネが続々入荷しているので、
初心者は苗を買った方が良かったか!?とたまに思いますが、、
みなさんはいかがでしょう?
最後に 必ず外向き(太陽)に咲いて顔を見せてくれないファルファリア
プランターを回して、均一咲いてくれるようお願いしています^^;
ここまで読んでくださりありがとうございました。
寒い地域の方も、暖かい地域の方も、お体を労わりつつお過ごしください^ ^
朝晩の冷え込みが厳しいので、真剣にパジャマの買い足しを考えております。
日中晴れるから余計冷え込んでいるのかしら?
朝寒いと体がきゅっと縮まって一日凝り固まっちゃいます(・・;)
みなさんも暖かく快適にされてくださいね!
<-->