こんにちは。
晴れつつも粉雪の舞う1日でした(レミオロメン?)
北陸でこんなパウダースノーは珍しいのですが、かわり?に関東のほうでたくさん雪が降っているようです。おかしな天気です。
ただ、晴れるとお花も咲くし、成長するしで、気持ちも明るく過ごせますね。
冬なので、紫〜ブルーの濃い色ですが、本来は水色のパンジーです。
植え付け12月末頃だったので、順調に根付いてくれているようで嬉しい♪( ´▽`)
本来はこんな感じの水色です↓
花びらの一枚一枚がはっきりしてきましたかね?
さて、去年の10月中頃には球根を植えたはずの、アネモネ球根3つが、
うんともすんとも変化なしなので、気長に待つにも流石におかしいかなと思い始めました。
ラナンキュラスは遅いなりにも芽が出ているわけですから。
チューリップのように、尖った方を上にして植え付けたのに!
なんでなんで〜
…あれ? チューリップのように、ではなかったりして?
とふと気になってグーグルで調べてみると…
正しい植え付け方は、 球根の 尖った方を 「下」 でした!!
ががーん。。夜8時を過ぎてしまっていましたが、暗闇の中、指でそっと球根を掘り起こし、
正しい向き(尖った方を下にして)植え直したのでした…
アネモネさんたち、大丈夫だったら、今からでも出てきてね(涙)
少しおかしいと思ったら、すぐ調べないといけないですね(T ^ T)
12月にでも気づいていたら、芽が出てたかも〜
↓球根が無事ならこんな花が咲くはずなのです^^;今からでも成長を願うばかり。
ブログをここまで読んでくださりありがとうございました。
暖かくしつつ、明日も良い一日をお過ごしくださいませ。